top of page
検索


酷暑の適切な過ごし方?
静岡市の子どもにとっては夏休み最後の週末、土曜日は午前午後の稽古、日曜日は富士マリンプールと、颯志会の仲間は有意義に暑い?熱い?時を過ごしました。 滑り台、初挑戦の子どももいたようで、、、いろいろ経験が大切ですね。 この週末は大人たちも大変でした。お疲れのところ、、、なんせ...

kj
2018年8月26日読了時間: 1分
閲覧数:88回
0件のコメント


柄革の調整
柄革は使っていくと徐々に伸びていきます。この写真は買ったばかりの柄革です。竹刀をひじの裏に乗せて、手で竹刀を握ります。人差し指が軽くつばに当たる程度が柄革の適正な長さとされています。 下の写真は、約1年使ったものです。どうでしょう?2センチぐらい伸びてしまっているでしょうか...

kj
2018年8月19日読了時間: 2分
閲覧数:3,394回
0件のコメント


合同稽古
お盆の中日でしたが、今日も大剣会と合同稽古でした。大剣会の多くの子供たちが末広中に来てくれました。 今回は大剣会の佐藤先生の指導で稽古を行いました。ということで、大剣会恒例のタイヤ打ちです。末広中の剣道場に10数台のタイヤが運び込まれました。大剣会の保護者の皆さま、タイヤの...

kj
2018年8月14日読了時間: 2分
閲覧数:127回
0件のコメント


剣道具の洗濯
14日の稽古が終わると1週間の夏休みに入ります。休みの間は、もちろん素振りを毎日やってくれることと思いますが、それ以外に竹刀や剣道具の手入れをしてみてはいかがでしょうか?今回は、私がやっている剣道具の洗濯方法を紹介します。...

kj
2018年8月12日読了時間: 4分
閲覧数:237回
0件のコメント


五本木武道館・用宗剣道会と合同稽古
今日からお盆休みというところも多いかと思いますが、東京の五本木武道館と用宗剣道会の子供たちがやってきました。 今日も大人数で稽古です。しかし、声が小さかったなぁ~ 颯志会の普段の稽古でよいということだったので、いつも通り切り返しを多めに行いました。人数が多かったので一人一人...

kj
2018年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:930回
0件のコメント
11日の稽古
土曜日の稽古は、通常の時間と場所です。 場所 末広中剣道場 時間 18:45-20:30

kj
2018年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


大剣会と合同稽古
大剣会が出稽古にやってきました。小中学生合わせて40人を超えました。普段は広いと思っている末広中の剣道場も今日ばかりは狭いと感じました。 子供たちの気迫、やる気、動き、などいろいろ学ばせていただきました。うちの子供たちも何か感じてくれたかな~ 低学年はいつもより一生懸命でし...

kj
2018年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント


第56回近県青少年剣道大会
北部体育館で開催された上記大会に参加しました。たくさんの仲間たちも応援に来てくれました。 このところ毎週のように試合がありましたが、今回こそは入賞したいですね。今日の監督はまる監督です。 あまり動きは良くありませんでしたが、1、2回戦は無事勝ち抜くことができました。この勢い...

kj
2018年8月3日読了時間: 2分
閲覧数:131回
0件のコメント
8月の予定
暑い日が続いておりますが、子供たちは今日も元気に稽古です。こんなときは稽古中に麦茶を飲んでもすぐに汗になって流れ落ちてきます。こんな私も久しぶりに筋肉痛?になったのかと思ったら、脱水症状の初期症状だったようです。過信は禁物ですね。そういうときは稽古後にスポーツ飲料が有効です...

kj
2018年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


万灯みたま祭奉納少年剣道大会
土曜の夜から静岡市内も暴風雨に見舞われ、開催が危ぶまれた上記大会ですが、開始時間を午後に変更し、無事大会を迎えることができました。颯志会の子供たちは、試合前から気合十分です。 颯志会として、はじめて選手宣誓の大役も命ぜられました。...

kj
2018年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:193回
0件のコメント


全日本少年少女武道錬成大会
7月21日と22日の2日間、全国から小学生の剣士が剣道の聖地ともいえる日本武道館に集います。今年も1日目に参加してきました。 朝3時、武道館を目指して静岡を出発しました。昨年は用賀料金所で渋滞に巻き込まれ、選手たちは車の中で剣道着に着替え、武道館につく前に剣道具を担いだまま...

kj
2018年7月21日読了時間: 3分
閲覧数:165回
0件のコメント


神明館錬成会
富士川体育館で開催された錬成会に低学年の子供たちが参加しました。高学年は秘密の特訓(虎の穴)で、錬成会には不参加でした。 静岡の最高気温が33度になり、体育館の中はうだるような暑さの中、9時から15時くらいまでで21試合を行いました。今日は5年生のHさんが監督です。...

kj
2018年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:101回
0件のコメント
稽古の予定
8月の予定を更新しました。ファイルをご確認ください。 また、今週(14日)と来週(21日)の土曜日の夜の稽古はありませんのでお間違えの無いように

kj
2018年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


静岡市中体連剣道大会
7月1日は個人戦、そして今日は団体戦が行われました。颯志会の中学生も出場しました。 この大会で勝ち上がれば県大会へ切符を手に入れることになります(ちょっと古い表現?)。ここで負けてしまえば、3年生は引退になります。結果は、、、 女子個人戦 3位 前田(県大会出場)...

kj
2018年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:115回
0件のコメント


級位審査会
関東地方が梅雨明けをし、非常に蒸し暑い日でしたが、4年生5人は三級、5年生2人は二級、6年生4人は一級の級位審査に臨みました。6月は受験者が多いですね。 大きな声で気合を入れ、大きく振りかぶり、しっかり打ちぬけて残心を示す。普段の稽古で言われていることが審査されます。...

kj
2018年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


BBQ
三保ハーバルキャンプ場で毎年恒例のBBQを行いました。 梅雨入りというだけではなく、台風が近づいているということで天気が心配でしたが、何とか無事に終えることができました。 普段の稽古では見ることのできない子供たちの様子や、保護者の方々とのざっくばらんなお話など、剣道以外の行...

kj
2018年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント
7月以降の予定
夏休みの計画はまだ早いかもしれませんが、7月以降の予定も載せておきました。行事予定をご確認ください。また、6月16日の代わりに30日が稽古になりました。 6月からは昇級審査に向けて木刀による基本稽古法の稽古が始まります。4年生も木刀(中刀)が必要になりますので、ご準備をお願...

kj
2018年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


指導者・審判講習会
県内の指導者対象の指導・審判法講習会に参加してきました。颯志会の5人の子供たちも基本錬成試合の模擬試合のために、午後から出動です。 模擬試合で先生方が見ていたところは、振りの大きさ、早さ、足さばき、手の内、打突の強さ、技の多様さなど、たくさんありました。基本錬成の練習は全く...

kj
2018年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:75回
0件のコメント
6月16日は休みです。
九州地方が梅雨入りです。静岡はいつになるでしょうか?さて、土曜日の稽古予定が変更になりました。行事予定をご確認ください。 昇級審査も中体連も近いのに、、、すみません。

kj
2018年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:111回
0件のコメント


第2回青梅崇養旗剣道大会
5月の第2日曜日の母の日に開催された上記大会に参加しました。この大会は、第2回ということになっていますが、それまでは青梅錬心舘剣道大会という名で14回も開催されています。関東近県の50団体以上が参加しており、森島旗や日本武道館で対戦したチームもいました。...

kj
2018年5月13日読了時間: 2分
閲覧数:222回
0件のコメント
bottom of page