top of page
検索
18日の駐車場
大剣会への出稽古の際ですが、大谷小の駐車場には止められません。JA大谷支店の駐車場に止めることになります。 なお、JA大谷支店の駐車場ヘは南側から上ってきた方がよいと思います。北側から来た場合は中央分離帯のため駐車場に入れません。Uターンをすることになります。

kj
2019年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント
4月以降の予定表
これまで行事予定のページにPDFファイルを載せていましたが、そのファイルのアップデートができなくなっています。そこでファイルのリンク先を載せることにしました。 予定表を確認する際はリンク先をクリックしてみてください。このやり方でもし何か問題が生じるようでしたらご連絡ください...

kj
2019年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


新入会員募集
新キャプテンのひまりも2回目の稽古ということでちょっと慣れてきた感じがしますが、昨日で平成30年度の稽古が終わりました。昨日は保育園や幼稚園に通っている3人の子どもたちも剣道を体験していました。楽しかったかな? 新年度は4月2日(火)から始まります。剣道はいつでも始めること...

kj
2019年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


平成30年度卒団式
今日は卒団式。6年生を送り出すだけではなく、5年生へのバトンタッチが行われる日でもあります。開会式の後は、紅白戦と勝ち抜き戦が行われます。さあ、真剣勝負だ! その前に、まずは準備運動。おやおや、今日は声が出ていましたね。いつもそれぐらいお願いしますよ。...

kj
2019年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:184回
0件のコメント


大剣会との合同稽古
末広中の剣道場が使用できなかったので、大剣会の佐藤先生にお願いして大剣会の稽古に混ぜてもらいました。今日は静岡市内の多くの小学校で卒業式でした。そのため、6年生の参加は少なかったですが、大剣会の5年生が号令など、指揮をとってくれました。もう代替えも心配ないですね。...

kj
2019年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント

kj
2019年3月6日読了時間: 0分
閲覧数:40回
0件のコメント


第8回森島健男旗争奪東日本選抜少年剣道大会
昨日の錬成会に引き続き、今日は大会が行われました。高学年は団体戦、低学年2名は個人戦にエントリーです。試合の前には、毎年恒例の大太鼓の演奏があります。 迫力のある演奏で、高校生になったら太鼓部に入ると言い出す子どもが出そうな感じです。太鼓の演奏も素晴らしいですが、剣道を続け...

kj
2019年3月3日読了時間: 2分
閲覧数:165回
0件のコメント


森島旗錬成会
山梨県の小瀬スポーツ公園武道館で開催された錬成会と大会に参加してきました。大会前日の錬成会には、高学年7人と低学年10人で参加しました。 広いアリーナでは、 高学年と中学生が申し合わせによる団体戦を行いました。今回は中学生は不参加でした。来年は中学生の部にもエントリーするか...

kj
2019年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:93回
0件のコメント


面タオル?手ぬぐい?
御前崎から帰ってきたら、家に颯志会の面タオルが届いていました。1月に発注したんですが、なんとか6年生最後の試合に間に合いました。火曜日に持っていきます。お楽しみに!こんな感じです。 どうですか?この颯爽果敢という文字。かっこいいでしょ。この文字が示すように、さわやかに、果敢...

kj
2019年2月24日読了時間: 2分
閲覧数:111回
0件のコメント


第61回御前崎市黒潮旗剣道大会
昨日は東に車を走らせましたが、今日は西に行き、上記大会に参加してきました。 この大会は、小学生だけではなく、中学生や高校生、一般の部まであり、あちこちでいろいろな試合を見ることができました。高校生の先輩もいましたね。 試合の結果です。 1回戦 小笠 0-5 颯志会 〇...

kj
2019年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:165回
0件のコメント
昇級審査
東海大の錬成会へ参加するチームとは別に、今日は昇級審査参加組もいました。結果の報告を受けたのですが、2人とも合格だったようです。おめでとう。 次の級を目指して、稽古に励みましょうね。悪いところを直す方が先かな?

kj
2019年2月23日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


第9回 東海大学剣道部OB錬成会
東海大相模高校で開催された上記錬成会に初めて参加しました。1000名を超える子どもたちが参加とあって、大体育館、第二体育館、武道場、地下軽スポーツ場、といった運動できる施設がすべて試合場として使われた感じです。子どもたちも迷子になったり、はぐれたり、、、最初は戸惑いました。...

kj
2019年2月23日読了時間: 2分
閲覧数:199回
0件のコメント
昇段審査
先週と今週の2週間にわたり、静岡県内では昇段審査が行われています。今回は、颯志会の3人の先生方が昇段審査に臨みました。 先週藤枝市武道館で開催された三段の昇段審査では、山本(一)先生と山本(実)先生が、本日養浩館で開催された四段の昇段審査では、山本(ち)先生が、それぞれ合格...

kj
2019年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


第50回 静岡県少年剣道総合錬成大会
静岡県内で一番大きい大会である上記大会に参加してきました。今年も130チームぐらい参加しています。 この大会は予選リーグは40秒の基本錬成、決勝トーナメントから3本勝負の試合になります。4年生+6年生のAチームと4年生+5年生のBチーム、2チームで試合に臨みました。...

kj
2019年2月11日読了時間: 2分
閲覧数:121回
0件のコメント


浜田剣道教室と合同稽古
清水区の浜田剣道教室の子どもたちが稽古にやってきました。準備運動をして、素振りをしたら、早速稽古です。誰が早く面がつけられるかな? 颯志会の稽古は基本が中心です。切り返し、面打ち、小手面打ちなど、構え、足さばき、発声を常に意識するように指導しています。...

kj
2019年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント
3月の予定変更
3月の土曜日は末広中の剣道場が使えないため、稽古場所と時間が変更になります。また19日(火)も中学での卒業式のため、剣道場は使えないようです。 毎年この時期はどこもかしこも卒業式ですので、学校を利用している団体は稽古場所を見つけることに苦労するかもしれませんね。早く宝くじ当...

kj
2019年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


第10回 天竜杯争奪剣道大会
浜松の清竜中学校体育館で開催された上記大会に参加してきました。 当日は2月3日ということでしたので、豆まきも行われました。当たり券も入っていたようですよ。掛け声では「鬼は外」はやめましょうということでしたが、颯志会に鬼っているのかなぁ?だれでしょうねえ~...

kj
2019年2月3日読了時間: 2分
閲覧数:214回
0件のコメント


大剣会との合同稽古
今日は、大谷小が使えなかったため大剣会の子どもたちが末広中にやって来てくれました。中学生も来たので結構な人数になりました。 稽古は、基本稽古、掛り稽古、元立稽古といつもやっている内容ですが、子どもたちはお互いに意識しているためか、集中して次から次へと稽古を行うことができまし...

kj
2019年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント
第11回 羽賀杯争奪静岡県剣道優勝大会
1月20日(日)に養浩館で開催された上記大会にママさんチームが出場しました。この大会に参加するにあたり、数週間かけて体を動かしてきましたが、残念ながら1回戦敗退でした。来年は是非とも勝利をもぎ取りましょう。 来月には昇段審査を控えているママさんもいます。稽古だけでなく、形の...

kj
2019年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


第16回吉田錬成会
今年の颯志会の最初の行事として、焼津市総合体育館で開催された錬成会に参加してきました。正月明けということで、体調不良の子もいましたが、15人の子供たちが15試合ほど試合を行いました。 高学年は、やはりりんの存在は大きかったのかな?なかなか調子が出ませんでした。...

kj
2019年1月5日読了時間: 2分
閲覧数:123回
0件のコメント
bottom of page