第50回 静岡県少年剣道総合錬成大会
- kj
- 2019年2月11日
- 読了時間: 2分
静岡県内で一番大きい大会である上記大会に参加してきました。今年も130チームぐらい参加しています。

この大会は予選リーグは40秒の基本錬成、決勝トーナメントから3本勝負の試合になります。4年生+6年生のAチームと4年生+5年生のBチーム、2チームで試合に臨みました。
Aチームは予選を危なげなく突破することができました。Bチームは昨年度準優勝チームに勝たなければ決勝トーナメントには進めません。この試合では4年生が頑張りました。

今年は2チームとも決勝トーナメント進出です。一応昨年の雪辱は果たしたことになるのかなぁ~


基本錬成では、きれいな面が打ててますね。
が、よかったのはここまで。決勝トーナメントでは、両チームととも一人も勝てず敗退。お~なんてこった!
やはり「イチ」で打突ができないと、、、何度も言っていますよね。相手が入ってきてから合わせたとしても勝てませんよ。それには姿勢正しく、まっすぐ攻めること。これ↓↓↓ではいけませんね。

なぜ面に行かないの?始めから気持ちで負けてる?

相手の面が当たってから動いてもだめですよ。応じ技は待っている技ではありません。攻めがないと、、、

間合いがわかってるのかなぁ~怖いからと言って遠くから飛び込んでも応じられてしまいますよ。
ググッて攻めて、バコーンと打つ。そんなイメージかな。うちの子どもたちは全然ググッがないんですよ。1、2の3って打っている感じです。心の中で、「イチ」「イチ」「イチ」と言いながら打突する練習をしてみてください。見違えるような打突になると思います。
6年生の後姿を見て試合ができるのはあと2回です。

5年生も精神的に成長しなくちゃね。水筒のかごを率先して運んでいるのが4年生っていうことじゃねぇ~
Comments