第15回 静岡県剣道道場連盟錬成会
- kj
- 2022年4月30日
- 読了時間: 3分
連絡が遅くなりましたが、颯志会は今年度から道場連盟に加盟することになりました。これまでは道場連盟の錬成会に非加盟団体として参加してきましたが、これからは錬成会だけでなく、試合にも参加できます。県内の強豪チームに挑戦できますよ~
さて、磐田市で開催された錬成会に行ってきました。低学年と高学年の会場が別でしたので、今回は高学年グループと低学年グループで別行動です。
高学年は多くの子どもたちが錬成会を経験しているのであまり心配はしていませんでしたが、低学年は錬成会初参加の者が多く、最後まで残っていられるか不安でした。泣いてもう帰る、剣道はもうやらないと言い出すのでは、、、戦々恐々でした。まあ、みんな楽しんで試合ができましたので、取り越し苦労でした。



低学年の子どもたちは、午前中緊張でなかなか声が出せませんでしたが、午後は指示を待たずに自分たちで大きな声で準備運動をしていました。

高学年は時間の限り試合ができたので、5人だけでなく6人、7人と試合をすることができました。


初参加のみくも最初から飛ばしていました。が、燃料切れが早かったようですね、、、緊張もあったと思います。2分間って案外長いよね。

2年生の夏子も大活躍です!

ゆいも声が出ていましたよ。



整列の時はカメラを気にしないでね。試合は礼から始まっています!
何試合もやったので、今日は泣いたり笑ったりの一日でした。
錬成会では普段の稽古ではわからない自分たちの良いところと悪いところが見えます。いいところもたくさんありましたし、ちょっとしたアドバイスで変われる子もいて、1日でかなり成長します。ただ、なかなか直せないことも多いです。それを次回の試合までに直すよう稽古に励んでくださいね。
ちょっとしたハプニングがあり、静岡に帰ってきたのは17時半過ぎになりましたが、19時からの稽古には皆元気に参加してました。すばらしい!!
本当にそういう気持ちが大切なんです。疲れたから休もうと思えば休むことができます。今日見つかった自分の課題を早く修正したいと思った子もいるでしょうし、ほかの子に負けて悔しい、強くなりたいと思った子もいるでしょう。剣道は繰り返し練習することが必要です。稽古回数は重要ですよ~今回の錬成会に参加できなかった子どもたちは、次回以降参加しましょうね。いろいろ経験できます。
高学年は3日も錬成会です。その時までに修正できることを家でもやってくださいね。ただし、壁や天井には気を付けてね~
道場連盟の皆様、送迎や子どもたちの面倒を見てくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。子どもたちの成長を一緒に見守っていきましょう。
Comments