卒団式
- kj
- 2021年3月28日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年3月29日
今年もまたこの日がやってきました。会の中心となって活躍していた6年生が今日で卒団します。6年生の成長をうれしく思う反面、これまでのいろいろな思い出が思い起こされ、さみしいような、、、涙、涙、涙。
今年の卒団式は、いつもの場所ではなく北部体育館の剣道場で行いました。

卒団式では、紅白戦を行います。初心者の判定試合から、希望者による申し合わせ試合まで、時間の許す限り行いました。

まずは、紅白に分かれて準備運動。
まだまだ握りが甘いな~

何を見つめているのかな?

涙はまだ出ていないよね?

その瞬間、何を思う?

お、調子いいかも⁉

は~い、僕やりま~す⁇

紅チームです。

そして、白チーム。

さあ、試合始まるよ~緊張感はどこ?

こっちは、ぼ~っとしてない?

基本錬成から試合が始まりました。1,2年生は、習ったことを披露できたかな?



緊張してなかなかうまくいかない子もいましたが、緊張しても自然に体が動くようになるまで練習しよう。意識して体を動かすようではまだまだです。私なんか夢の中で、、、
3年生からは3本勝負です。対戦相手はだいたい同じレベルですので、皆闘志むき出しです。


4月からは君たちも試合に出ますからね。切磋琢磨!稽古は試合のように、試合は稽古のように。できたかな?



6年生はさすがです。白熱した試合でしたよ。
申し合わせは、先生&親子チャレンジです。

なかなか一本を取ることは難しいよね。



大人げない試合にはもちろん指導です!

紅白戦は僅差で紅チームの勝利でした。

そして、今日のMVPは、みくでした。

これからもいろいろな波があると思います。その波をどのように克服していくのか、成長が楽しみです。
卒団式ですので、送辞や答辞もあります。

5年生のりくとが、ひとりひとりに心のこもったメッセージを贈りました。今度はりくとが皆を引っ張っていく番ですよ。

6年生はりおが代表して、入会時からの思い出を交え、後輩たちに力強いメッセージを贈りました。

一生懸命やっていれば、何かしら得るものはある。何かを得るために一生懸命やるということではないですけど、努力できることはすばらしい!努力する子を先生方も応援します!!
中学に入り、剣道部に入るかどうか悩む子がいるかと思います。いろいろな部活を見学してみてもいいと思いますが、剣道を続けてほしいと思います。中学では、勉強も大切になり、他の部活に入るとなかなか剣道も、、、ということは難しくなるのではないでしょうか。
なぜ剣道?どうして剣道部?と聞かれても明確に答えることはできませんが、私自身、もっと強くなりたい、中途半端で終わりにしたくないと、まだまだ思っています(私もまだ若い?)。
6年生の保護者の皆様、ご卒業&ご卒団、おめでとうございます。そして、今まで子どもたちを一緒にサポートしていただき、どうもありがとうございました。
子供達みんなに『努力は絶対に報われる‼️』と教えてもらいました(*^^*) 先生方、素晴らしい卒団式をありがとうございました。